![]() 休診・代診のご案内(変更の可能性あり) GW休診 4月29日−5月6日 各種問い合わせのお電話は 診察時間内にお願いします 又、電話での各種病状の相談は 本来、電話診察料が発生します 発熱外来の受診は電話での受診予約が必要です 混雑時には受診人数の制限をしていますのでご了承ください コロナ・インフルエンザ感染症に関して コロナとインフルの区別は困難です 検査を希望される方は院外待機が必要です 検査が不要な方は院内にて 診察をお待ちいただきますが 院内で待機される方にはコロナとインフルの検査は 医師が可能性有りと判断しても 追加では行いませんのご注意ください 診療体制について 午前診は 院長と非常勤医師の2診体制です 神経内科・内分泌・糖尿病・消化器・漢方 などの若手専門医が交代で勤務しています このページへの訪問ありがとうございます 最近口コミで「性格が悪い医者、二度と行かない」 と書かれました((笑)) 早速、患者さんとのコミュニケーションに活用し盛り上がっています 投稿ありがとうございました\(^o^)/ 1時間待った後 <薬だけ出せばいい> <医師の判断より検査をしろ> <ともかく点滴をして> などの要求をお断りすると「性格が悪い医者」と書かれますので このページを作成しています あくまでも、当院は「お客様に対するサービス」ではなく 「精一杯、親切をしよう!」を目指しています 午前 開門8時30分 受付終了11時45分 午後 開門3時45分 受付終了6時45分 発熱や嘔吐などの症状の方で座って待つことがつらい方は ベットにご案内しています (但し発熱者はコロナ陰性確認が必要) 又、赤ちゃん連れや90歳以上のご高齢の方は 待ち時間が少なくなるよう配慮しています 健康診断について 定期健康診断・雇入れ時健康診断は 随時行っていますが保険診療の患者さんを優先するため 混雑時にはお断りすることがあります 又、「一番簡単なやつで安いやつ 健康って書くだけでいい」 ではお受けできません 一般的に8000円前後かかり一週間程度作成に時間がかかります ビタミン注射・風邪が一発で治る注射は当院にはありません 休診・代診のご案内(変更の可能性あり) GW休診 4月29日−5月6日 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 能強化加算・地域包括診療加算・一般名処方加算・明細書発行体制加算 医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算 外来感染症対策向上加算 等 算定医療機関です 必要に応じて次のような取り組みを行っています。 ◎感染症の拡大防止対策を行っています。 ◎発熱患者さんは当院への受診歴にかかわらず発熱外来の受診が可能です。 ◎予防接種を行っています。 ◎健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。 ◎必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介します。 ◎介護・福祉・保健サービスに係る相談に応じます。介護専門員からの相談に応じています。 ◎在宅医療を実施しています。 ◎24時間電話対応を行っています。 ◎夜間・休日の問い合わせに対応しています。 ◎認知症の相談と治療を行っています。 ◎敷地内禁煙です。 ◎人生の最終段階における意思決定のガイドラインに準じた医療を行います。 ◎病状に応じ28日以上の長期処方やリフィル処方箋の発行を行います。 ◎診療明細書を無償で発行しています。 ◎他院の受診歴・処方情報・検診情報などの情報をオンライン資格確認を用い取得して診療を行っています。 ◎在宅医療で他院や訪問看護師等とICTを用いた情報共有を行っています。 ◎今後、電子処方箋や電子カルテ共有サービス等の医療DXの導入を予定しています。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ インフルエンザワクチンに関して 10月1日より1月中旬まで。 中学生以上に実施予定としています。 予約制ではありません 在庫のある限りで実施しています。 直接ご来院ください。 なお。 65歳以上で市町村の公費対象者は1500円 公費対象者以外は3300円です。 新型コロナワクチンとの同時接種も可能です。 東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)等 の助成を受けられる方も、 優先接種はできません 新型コロナワクチンに関して 10月1日より1月中旬まで 接種を実施予定としています 予約制ではありません。 在庫のある限りで実施しています。 直接ご来院ください。 今年度はファイザー製のワクチンを使用し 65歳以上で公費対象者の方は3260円 公費対象者以外の方は15400円です インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です |